News

黒田育世さんのダンス公演に、七里監督が応援メッセージを送りました。

黒田育世さんは、国内外で最も高い評価を得ているコンテンポラリー・ダンサーの一人であり振付家。 七里監督の最新作『あなたはわたしじゃない』にも出演し、異彩を放っています。 その黒田さん率いるダンス・カンパニー「BATIK」 […] 続きを読む

【追加公演決定】予約完売していた朗読ライブ+映像インスタレーション『サロメの娘』の追加公演が決定しました。

予約完売していた、 朗読ライブ+映像インスタレーション『サロメの娘』の追加公演が決定いたしました。 以下追加です。 2月11日(日)15:30開演 チケット予約開始:1月31日(水)19:00より ◎詳細は以下のページか […] 続きを読む

【予約開始】「映画以内、映画以後、映画辺境」の総括イベント。シンポジウムをUPLINKにて開催します

2014年から通算20回以上を重ねる連続講座と、 並行して制作されてきた「音から作る映画」プロジェクトの これまでを総括するツーナイトを開催します。 予約スタートしておりますので、ぜひ御覧ください。 詳細はこちら 予約は […] 続きを読む

【新作上演】2月9日、10日に朗読+映像で『サロメの娘』を上演します。

追加公演決定! 2月11日(日)15:30開演 チケット予約開始:1月31日(水)19:00より ◎詳細は以下のページからご確認ください。 http://scool.jp/event/20180209/ 「音から作る映画 […] 続きを読む

【急告!】本日より24日まで、ju-seiのライブを七里監督が視覚演出します。

三鷹SCOOLで12月22日から24日まで、ju seiのライブ「L’ECOLE DE NOEL」が催され、 七里監督が演出を担当します。 ju-seiは、映画『VILLAGE ON THE VILLAGE』 […] 続きを読む

10月30日、『闇の中の眠り姫』サラウンド上映と『時を駆ける症状』の上映と、連続講座『闇と視覚とVR(ヴァーチャル・リアリティ)』を開催します。

映画から、いっさいの光を取り去ったら、いったい何が現れるのだろう? 人の姿を映さず、濃密な人の気配だけを表現した異色作『眠り姫』のサウンドトラックを、 深い深い暗闇の中でひたすら浴び続ける伝説のイベントが、 5.1chサ […] 続きを読む

奈良の芸術祭で『入院患者たち』をインスタレーションします。

今年で7年目を迎える奈良・町屋の芸術祭はならぁと。 その宇陀松山エリアで開催される「はならぁと こあ」のキュレーターを、 アクースモニウム上映で七里監督と連携する檜垣智也さんら(音楽家集団hirvi/代表:檜垣智也) が […] 続きを読む

山形国際ドキュメンタリー映画祭で『アナザサイド サロメの娘 remix』と『DUBHOUSE』が上映されます。

七里監督が山形国際ドキュメンタリー映画祭2017のインターナショナル・コンペティションで審査員を務めることになり、審査員の作品として2作品がプログラムされました。 審査員紹介ページ https://www.yidff.j […] 続きを読む

松本圭二セレクションが刊行され、七里監督が栞に寄稿しています。

七里監督がかねてから敬愛する、詩人でフィルム・アーキビストでもある 松本圭二氏の作品集(全9巻)が発刊されました。 第一回配本3冊のうち、第8巻(小説2)『さらばボヘミアン』に挟まる栞に、 七里監督が松本氏とのこれまでを […] 続きを読む

映画保存協会のワークショップにゲスト参加します。

8月25日~27日に開催される、第12回「映画の復元と保存に関するワークショップ」 (主催:「映画の保存と復元に関するワークショップ」実行委員会 http://filmpres.org/ )に 七里監督がゲスト講師として […] 続きを読む

連続講座の要約が、第三期まで完成。Performanceページも更新しました。

連続講座「映画以内、映画以後、映画辺境」第三期までの要約が完成しました。 第9回「静止したイメージは映画になるのか?あるいはクリス・マルケルは、なぜ猫好きか?」 金子遊×三野新×七里圭 要約:永井里佳子 第12回「アピチ […] 続きを読む

ニューヨークで『眠り姫』上映!初めての海外上映が10年越しに実現します。

北米最大の日本映画祭、JAPAN CUTS 2017にて『眠り姫』の上映が決定。 初めての海外上映が10年越しに実現します。 新しく生まれ変わったサラウンドリマスター版、新訳による英語字幕、 さらに、英題も新たに「Onc […] 続きを読む